2017年11月6日月曜日

【秘訣】あなたにもチャンスはある、身体を変えるには?0を1にする。

人生を変えるピラティス


ピラティスで
どんな人の人生が、
変わったと思いますか?

体力をつけたい人?
姿勢を変えたい人?

誰だと思いますか?

あなたにもチャンスがあります。

いつも指導していて感じるのは、
人の無限の可能性です。

限界を決めているのは、
間違いなく本人です。

年齢(もう年だから)
経験(やったことないし)
性別(女だから無理)

『年齢』に合わせた、
運動をしてもらいます。
普段よりは頑張ってもらいます。

いつも通りのレベル以上の刺激で、
カラダは適応しようと変化します。

だから、
必ず、
今よりも変わります。


もちろん、
『やったことのない』
動きをしてもらいます。

『知らない』動きだからこそ、
脳も神経も新しい回路を
作ろうと変化します。

だから、
必ず、
今よりも変わります。

『男』でも『女』でも
自分のカラダを、
自分で動かして好きな事をして、
好きなところに行くのは
自分のチカラでしかありません。

女性であっても、男性であっても
運動強度に対して適応します。

だから、
必ず、
今よりも変わります。




0を1にするだけです。


運動習慣0を、
運動習慣1に変えるのです。

強度や、時間を増やすのは
1を始めてからの話です。

誰でも、
必ず、
今よりも変わります。

自分の理想カラダを手に入れる
チャンスを掴むのは、
あなた次第。

私達の役割は、
チャンスを掴みに来たあなたに、
マッチしたピラティスを
提供する事です。

人生を変えるキッカケの
体験レッスン受付中ですよ。



身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年11月5日日曜日

【放置地帯】肩甲骨を剥がすように刺激する肩こりさんスッキリ

肩甲骨は動きます

肩甲骨動くのをご存知ですか?

肩甲骨は本来動くものです。

肋骨の上に乗っていて、ツルツル滑り、
本来自由に動くことのできる骨です。

もちろん、肩甲骨に筋肉が付着しています。

動くべき骨が動かさないことで、
肩こり、首こり、頭痛を起こしています。


重力から解放する様に動かす

   

常に重力に引っ張られている肩甲骨。 
下向きに力を加えられています。

そこでこの肩甲骨を重力から解放してあげることは、
肩甲骨に付着して常に重力と抵抗している筋肉を、
休めることが出来ます。


昔の流行りでいうと【ぶらさがり健康器】

両腕を頭の上に上げ、胴体から出来れば引っ張ります。


結果…肩甲骨が身体から引き剥がされる様な刺激になります。





以下の動画はリフォーマーで肩甲骨を剥がすようなタイプの動きです。

 




やっちまいました…

やっちまいました。

やっちまいました。

昨日、伊丹から羽田便を利用し
東京に来ました。

昼間携帯に着信がありまして、
それも03-5756・・・・

市外局番東京…

誰?

なんて、思ってました。

昨晩、ホテルにチェックイン。

その際に発覚した!
のが…

クレジットカードがない。

カードを落とした?模様。

お部屋に入り、
例の電話番号を確認。

すると…JALの遺失物拾得、受け取り案内の電話番号。

やっちまいました、確定‼️


でも、ある意味助かりましたよね〜

拾って貰えて、
連絡入れて下さってた。

私…ついてる。

2017年11月4日土曜日

背骨がしなやかになるメリットとは? 大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

背骨がしなやかになるメリットとは?


よほど健康マニアでないかぎり、
背骨がしなやかになる事の重要性を考えることはないでしょう。

背骨がしなやかに・・・
と言っても骨が軟らかくなるのではありません。(笑)

背骨が動きやすくなることを指しています。

背骨ひとつひとつの隙間が空いて、
動きやすくなることを指しています。

背骨が、いくつあるかご存知ですか?


「背骨と背骨の隙間があく」、
ということが動き易さにつながります。

ちなみに背骨がいくつあるかご存知ですか?

背骨は、24個あるのです。

首(頸椎) 7
胸(胸椎)12
腰(腰椎) 5

合計24個です。

24個分の隙間がそれぞれ1ミリでも開いたとしたら、
24㎜ですね。
およそ2㎝の違いが出てくるわけです。

1㎜だって馬鹿に出来ませんね。

背骨の間は神経の出口


背骨の間があいたら良さそうだな・・・ということは、想像できましたか?

実はその隙間から、神経が出ています。

背骨の間は神経の出口です。

そうすると直の事隙間が空いていた方が良いのがわかりますか?

神経の健康状態も背骨に左右されるということです。

背骨を横に曲げるだけで得られるメリット


動画の動きはマーメイドという背骨を横に曲げる動きです。

この動きで背骨がしなやかになります。

簡単でシンプルです。

是非とも日々の暮らしに入れて下さいね。

詳しくは動画をご覧下さい。↓



身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年11月3日金曜日

内臓を守りたければ股関節を動かせ!! 大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善。ピラティススタジオ進化

内臓を守りたければ股関節を動かせ!!


股関節を動かすことの効果は、想像以上の効果があります。

効果は
  1. ヒップアップ
  2. 姿勢改善
女性に魅力的なのはヒップアップの効果ですね。


あえて今回は姿勢改善についてお話しましょう。

姿勢改善は骨盤の向きで起こる結果


姿勢改善は、股関節を動かすことで骨盤の向きが変わります。

骨盤が立ち上がります。

結果内臓の入っているスペースが広がるということです。

もし自分が内臓だとして、
家が極端に小さい時に受けるストレスは想像できますか?


詳しくは動画にて解説しています。

動画をご覧下さい。↓





身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年11月2日木曜日

解説 リフォーマーとマットピラティスの違い  大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

リフォーマーとマットピラティスの違い


リフォーマーとマットどこが違うの?って、思われている方多いですよね。

そしてまた、この機械がどうも拷問の道具に見えるらしです。

そうすると・・・

リフォーマーのピラティス=キツイ の
図式が頭の中で出来上がっている様です。

ピラティスの源流は、マットピラティス


ピラティスの源流はマットピラティスです。

ジョセフ・ピラティスが最初に考案したエクササイズは、
マットピラティスの「ハンドレッド」

上半身をカールアップし、
脚はテーブルトップから向こうへ伸ばし
100回分の呼吸を行う。

・・・という、
ある意味有名で、これこそキツイエクササイズ。(笑)

マットピラティスの動きを、

手にできるようにマシンは考案された。



そしてこのジョセフおじさんは、
マットの動きを上手にできるようになるために
マシンを考案した、こだわりの強いおじさんです。

上達させるために、作られたのがマシンです。

単に厳しく鍛えるために作られたものではありません。

マットの難関、「テーブルトップ」


股関節を動かくエクササイズの中に、
「テーブルトップ」というポジションがあります。

仰向けに寝て、股関節と膝関節を90度に曲げ
氏は床から持ち上げた形です。

この形がそもそも、私たち日本人にとってキツイ。
(骨格の形状から・・・詳しいことはここでは説明しません)

このテーブルトップをスタートに、
エクササイズを始めることがそもそもの難関です。

スタートがキツイのに、それ以上の動きをうわ乗せ出来るのか?
色々指導の仕方の問題点も言い出すときりがありませんが・・・

だからピラティスが、
腹筋のエクササイズと勘違いされる要素を含んでいます。

リフォーマーは「テーブルトップ」とサポートする


リフォーマーは、スタートポジションのテーブルトップが楽です。

脚をフットバーの上に置くことで、太腿の重さを支えてくれます。

そのメリットは何に繋がるか?

それはエクササイズの反復回数です。

負担が少ないからたくさん回数を動かくことが可能になります。

特に運動不足、座りがちな生活をしている、
現代人に必要なのは股関節の動きです。

回数を動かしてこそ効果が得られるわけです。

リフォーマは、マットと比べものにならないほど

股関節が動かせるだから効果早く得られる。


マットピラティスよりたくさん股関節が動かせるということは、
効果も早く出るって・・・想像つきますか?

文章で伝わりにくい形は、動画で解説しています
以下動画をご覧ください。↓




身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年11月1日水曜日

ウエストだけじゃない、内臓だって効果あり 大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

何故?ウエストだけじゃないの?

背骨をねじる動きはウエストが細くなります。

動きに腹斜筋という腹筋が関与するからです。

ちなみに背骨のどこをねじっていると思いますか?

実はこの動き胸椎、胸の骨をねじって動かしています。

この胸椎を動かすことで受ける恩恵は大きいです。

何故?内臓に効果があるの


胸椎は肋骨が付着している背骨です。

肋骨は内臓を包むような構造をしています。

その内臓には胸椎から肋骨沿って走る神経が関わってきます。

胸椎がねじられて動くことが、神経の良い状態を保ちます。

おかげで内臓もご機嫌な状態を保てるのです。

筋肉だけでなく内臓も含め、身体を整えるなんてピラティス恐るべしです。

以下動画で背骨をねじる動きと、効果を説明しています。↓



身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年10月31日火曜日

あなどっていませんか?姿勢の悪さ・・・大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

あなどっていませんか?姿勢の悪さ。

たかが姿勢の悪さと、あなどるなかれ。

あなたの顔のシワだって姿勢が原因で起きています。

頭が前に引っ張られる影響が、顔のシワなんですよ。

頭が前に引っ張られるの事は、視線がおのずと下がります。

その顎を引いた位置で、前を見たり上のものを見ることで
無理やり目を見開く様な使い方になります。

それが原因で顔のしわが(おでこの)できているんですよ。

スマホ首も同じ事

スマホを見るのに、頭一つ分前に出た人も同じです。

スマホ以外のものを見る時に、
結果上目遣いにものを見ることになります。

眼の筋肉も偏った使い方になっていくのも想像できますね。

胸を開きましょう。股関節を開きましょう。

姿勢の悪さを解消するには、胸を開きましょう。
そして股関節も開きましょう。

二つの動きは非日常的な動きです。
これらにチャレンジすることが、みなさんの姿勢改善になります。


胸を開く、股関節を開く動きを動画で紹介しています。
ご覧下さい。↓






身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



姿勢激変!背骨をワカメみたいに動かす。大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

姿勢を激変させるには?


姿勢を激変させるには、ポイントが2つあります。


  1. 骨盤を立てる
  2. 背骨をしなやかにする
これらを実践することで、驚くほど姿勢は変わります。

骨盤を立てるには、どうすれば良いの?

股関節を動かしましょう。

股関節を普段動かしていないのではないでしょうか?

出来ればダイナミックに動くほど効果的です。

動いていないところだからこそ、
アプローチかけてやることで驚くほど変わります。

股関節を動かすということは、太腿が身体の後ろへ動く。


走るときのように骨盤より後ろに太腿が動くと最高です。


背骨を動かすには、どうすれば良いの?


背骨と言っても首から腰まで背骨、脊柱です。

下記の動画のエクササイズは、
背骨を「反らす」と「曲げる」を両方行います。

両方向に大きく動かすことで、
曲げるだけまたは反らすだけの動きと比較して
効果が大きく出ます。

マシンが動きを助けてくれる

股関節、背骨両方をたくさん動かす、
またはダイナミックに動かうすとなると
本人の体力も必要です。

体重をマシン(リフォーマ)に預け動くことで、
本人の筋力の負担感が少なく数をこなすことが可能です。

動画のエクササイズは、
血流も促進され動いた皆さんの姿勢も変われば、
むくみまで一気に変えるエクササイズです。

以下動画をご覧ください↓





身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年10月30日月曜日

鎖骨美人のつくり方・・・バランスに特化したプッシュアップ。大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

鎖骨美人って憧れますか?


鎖骨美人になる方法があります。

鎖骨に付着している、筋肉を動かすということです。

????

鎖骨についている筋肉を動かす?ってどういうこと?

と、思われますね。

意外と簡単で皆さんがすでに知っていることです。

鎖骨に付着する筋肉とは?

鎖骨に付着する筋肉とは、大胸筋です。

鎖骨に付着する筋肉の一つです。

大胸筋というと、すごくマッチョなイメージと繋がりますね。

マッチョにならなくても大胸筋はありますし、
使っていないわけではありません。

これを程よく動かすことで、
前に引っ張られた肩が後ろに広がります。

大胸筋を動かす運動とは?

大胸筋を動かす運動とは?

腕立て伏せ。プッシュアップです。

そうです、皆さんご存知ですよね。

『好きか嫌いか?』『やったことあるか、ないか?』
も抜きにして・・・

腕立て伏せなのです。

ピラティス版、腕立て伏せ(プッシュアップ)は効率が抜群。

腕立て伏せに相当するエクササイズが、
以下の動画のニーリングアームです。

バランスに特化した、アームの動きです。

まっすぐに膝立ちになり、
その状態を維持しながら腕の動きを行います。

まっすぐに立っていないと、
倒れてしまうエクササイズです。

まっすぐに膝立ちすることが、
腕立て伏せで自分の身体を支える身体の使い方に相当します。

結果、姿勢も良くなり鎖骨も広がり美しくなれるのです。

あなたがこの姿勢変化したとき、
肩こり首こりが驚く程楽になります。

以下動画をご覧ください↓




身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加



2017年10月28日土曜日

もれなく、下腹が引き締まります。大阪北浜のピラティスのプロが教える姿勢改善 ピラティススタジオ進化

下腹が引き締まる=腹横筋。

下腹が引き締まるこのエクササイズ、もれなく腹横筋にスイッチが入ります。

腕からは外腹斜につながり、脚から腹横筋につながります。

脚あげ腹筋の逆バージョンな訳ですが、なかなかの刺激です。
決して楽なエクササイズではないです。

スパイシーな刺激です。

考え工夫した方こそ出来るようになった。


私はリフォーマーを習った当初、
このエクササイズがきつくて思うように出来ませんでした。

今から思うと、出来ないエクササイズが山のようにありました。

それらをどのようにしたら、出来るようになるのか?
考えながら工夫し、ありとあらゆる方法で練習をしました。

  • どうしたら出来るのか?考え?


  • 何が出来ていなくて?


  • どこまでなら出来るのか?


模索の日々。

なぜならば、教えてくれる人が日本に居ないからです。

ですから時間かけてますよ。習得までに遠回りもしています。

最初から出来ていたんでしょう?なんて思われますがそんなことはありません。

出来なかったからこそ、
練習してできるようになる方法を自分の武器に出来たのです。

マットピラティスではまだまだ弱かった、
私の体幹を強くしてくれたのはリフォーマーです。


以下動画をご覧下さい↓



身体とうまく付き合う情報↓
友だち追加