2018年7月5日木曜日

痩せたかったら、まず〇〇〇を買え! /大阪北浜ピラティススタジオ進化

痩せたかったら行うべき行動があります。


方法は一つではありません。

脳に認しくさせて、
視覚から現状を認識させるには
これが良いのではないでしょうか??

「痩せたかったら、値段の高い
ピタッとしたタイトなウェアを買いましょう」


ダイエットを謳ってレッスッンはしていませんけれど、
あなたのカラダに結果変化を起こしたければ、
具体的に追い込むのが一番です。


痩せたかったら、
先に値段の高めのピタッとした
タイトなウェアを買いましょう。


そうです・・・
後には引けない状況にします。


そしてそれを着て運動するのです。

指導者側からの視点で説明すると
こんな理由があります。

例えばピラティスのレッスンの場合。


体にピタッとフィットしたウェアを着て欲しいです。


実際無理にとは言いません。

フィットしたウエアを着るとどうなるか?

私の指導が的確になります。


なぜならば
  • 骨盤の位置向き左右差、
  • そして太ももの向き、
  • 膝の向き足首のねじれ具合。
  • そしてそれに繋がるつま先の方向。



  • 上半身ならば肋骨の位置、
  • 左右差、
  • 鎖骨の位置、、
  • 肩甲骨の位置



など具体的に見えます。


これが具体的に分かれば分かるほど、
指導の内容は的確になり、
ポイントをついたものに変わります。

だから効果が出しやすいということです。


でもよくあるのは・・・

  • もうちょっと痩せてから

  • 恥ずかしいから
  • 勇気がない



まあそんなわけで、
タイトなウエアを切るには実際勇気がいりますね。

このようにアドバイスして、
すぐにウエアを変えてくれる人は、
結構思い切りのいい人です。


自分からの視点で見ると、
このような理由があります。

本人の認識を強くする。


痩せるのが早いか?
ウエア を思い切って先に買っちゃうのがいいか?

何度も言いますが、
私はウェアを先に買っちゃうほうをお勧めします。


というのも ウエアがタイトだと、
体のラインは明らかに解ります。


私だって仕事着がそのようにしています。
実際に自分自身でもそうです。


ちょっとサボると、腕の後ろ側がたるんできたり、
夜ご飯を食べる時間が遅かったりすると、
確実に次の日の体のラインは崩れます。


モターっとするのです。(笑)


そしてそのモターッと感。
目で見て受け止めて、
そして今日1日どんなふうな食事の仕方をするのか?

もしくはどんな動き方をするのか?
というのは決まってきます。


ウェアを買って着ることによって、
それに見合わない自分の体を、
客観視できます。

課題が明らかになるのです。


課題をいち早く見つけて、
アプローチかけていく。
これは最善の体を変える方法ですよね。


Plan→Do→See(check)


目標達成の行動計画と

全く同じ考え方です。


変わるか変わらないかの違いは、
チェックして客観視する、
行為にあるのかもしれません。

これをしないことには、
行動には繋がりませんもんね。


卵が先か鶏が先か



鶏が生まれてきたから卵ができたのか?
卵があったから鶏が生まれてきたのか?
どっちでしょうね。


本気でこれ考えたらわけわからないですね。


突如ニワトリさんが出てきたのか、


それともたまごがコロンと転がっていたのか?


この話を今日は追求するのではなくて、
この卵が先か鶏が先かという言葉は
色々な場面で使えます。


痩せる前にウェアを買おうということですね。


まずは自分を突っ込むウェアを買ってしまい、
そのウエアに対してのギャップを客観視する。


そしてそのギャップを埋める行動を、
大量に行うということですね


実際このウェアに関して、
恥ずかしいけれども、
ぴったりしたウェアを買って挑戦し始めた
お客さんの方が体は変わってます。


なぜならば。
自分でも変化や課題を明確に直視できるからです。


逃げられないのですね。


そして特にクラスでは、
ご自身で姿勢チェックをエクササイズごとに
行っていただきます。


すると 自分でもこのエクササイズをやれば、
こんな風に姿勢が変わるというのが、
だんだんわかってきます。


自分が行っている行動。
エクササイズの意味が分かっているのも、
非常に重要なんですね。

さあ日常生活が薄着しないわけには
行かない季節です。

自分を直視して行動。

痩せたければ、
ピタッとしたウエアを買いましょう。






大阪市中央区北浜1-1-20 北浜三ツ星ビル8階 ピラティススタジオ進化













大阪 北浜 淀屋橋 本町 ピラティススタジオ 
ピラティスリフォーマー ピラティスマシン ピラティス体験 
ピラティス資格取得 姿勢改善むくみ解消 猫背予防 肩こり解消 
ピラティススタジオ進化 ホームページ


http://kitahamapilates.com ピラティススタジオShinkaランディングページ








https://chuo-osaka.mypl.net/shop/00000352136/ まいぷれ大阪中央区



  

https://coubic.com/divayodoyabashi/ 予約専用サイトクービック









https://ameblo.jp/shinka-13 アメブロ 




#北浜#淀屋橋#本町#大阪#ピラティス大阪#ピラティスリフォーマー
#ピラティスマシン#猫背解消#姿勢改善#むくみ解消#姿勢改善専門店
#ピラティス資格取得#肩こり解消#腰痛#小顔#フェイスラインすっきり





2018年6月25日月曜日

腹横筋が入るポジション 大阪北浜/ ピラティススタジオ進化

姿勢維持に力が必要か?



どう思われますか?


下腹に力を入れる必要があるのかどうか?

どう思われますか?

「お腹にぎゅーっと力が入らない」

もしくは、

「入れ方が分からない」

というご意見をお伺いします。




姿勢維持に100%の力を使うと・・・


そこで考えてみてほしいんですけれども、

下腹に力をずっと入れた状態で、
何かの動作を出来ると思いますか。

静止状態の 姿勢維持に100%の力を使ってしまった場合、
そこから何か体の一部を動かすことは非常に困難になります。

その姿勢維持が崩れないように動かないといけないわけです。

そうするともっと力が入るか、
あまり動かないようにするかどちらかです。

要は動きにくいのです。

姿勢維持には最小限の力でいいと思います。

力を入れているのかどうか分からないぐらいの感覚。

自然に入る状態が良いのです。

下腹の引っ込め方も、思いっきりひっこめてたらそれはやり過ぎです。

下腹がほんのり力の入った状態が、腹横筋が入った状態です。

腹横筋がほんのり入った状態が姿勢が整っていると言えます 。

それがベストポジションです。ある意味究極の姿勢です。

はじめから出来るのか?究極のポジション


結構時間がかかるんじゃないですか。
少しずつ学んでいく、
ちょっとずつ分かっていくというのが本当なのでしょう

最初は無理やり力を入れながら、だんだんだんだん上手になっていく。

無駄がなくなる効率が良くなる。
これが変化の過程だと思います。

この服お金に支援に力が入るポジションが、
ピラティスで言うニュートラルポジションだと言えます。

ニュートラルポジションが究極の姿勢であれば、
最初からできるはずはないのです。

徐々に徐々にニュートラルを狙って行くそういう考え方です。

ニュートラルポジションにならないと効果が出ないかと言うと

効果はどんどん出ていくでしょう背中も変わるでしょうウエストも細くなるでしょう。

ニュートラルを取れるように体を動かしていきます。

動かすことで全身が柔軟になり、
結果的に究極のポジションになれると言えます。


7/30 8/20 東京表参道にて開催









http://kitahamapilates.com/


LINEでお友達登録。











2018年6月18日月曜日

ニュース嫌い 大阪北浜/ ピラティススタジオ進化

ニュース嫌い

たぶんニュースは、地震のことでもちきりなのでは?

今朝大きく揺れました。

普段ニュースを見ないようにしています。

ニュース嫌いだから・・・

今日は少し状況を確認すべく、
TVをつけたときに違和感を感じました。

ヘリコプターを飛ばし、
大阪市上空を飛び様子をうかがっている中継が流れます。

火が出ているところ、
またはダメージを受けているところを、
懸命に探しているのがうかがえます。

不幸なところを見つけ出すことに、
ものすごいエネルギーを注いでいる風に感じました。


特に問題がなかっただけに、
ニュースの負のエネルギーを拡散する様子に逆に疲れてしまいます。

途中でニュース切りました。

一体感は、日本人の良いところです。

でも一緒にみんなが暗くならなくてもいいと思うのです。







http://kitahamapilates.com/




LINEでお友達登録。





【安否確認】無事です有難き幸せ。 大阪北浜/ ピラティススタジオ進化

有難き幸せ




「ありがとう」

「有難い」


「存在しがたい」


「めったにない」



ということで・・・


ありがとうって深い意味をもっていますね。


今朝地震が起きました。




揺れた瞬間に、抵抗することもできなければどうしようもありません。


自然には逆らえない。


ある意味冷静なあきらめと、
いつ収まるであろうと考え待つだけでしたね。


おかげさまで、強く揺れたものの自宅は特に被害なし。



スタジオの植木が倒れて一部割れました。







(ビフテキのスエヒロの壁がおちました。)



だそれだけで、終わったのが不幸中の幸い。


交通機関がすべてストップしているので、人の流れも止まった。


いつも混んでいる店も、電車が動かないからガラガラ。


おかげでいつも満員の北浜レトロのランチを食べられました。





衣食住があるって最低限の幸せですよね。


命があって、美味しいものを食べられること


これって有難きしあわせなんですよね。


改めて今を生かされていることに感謝。
有難き幸せって思えたできごとでした。








http://kitahamapilates.com/




LINEでお友達登録。

2018年6月15日金曜日

【被害続出】冷たい女 大阪北浜/ ピラティススタジオ進化

【被害続出】冷たい女



そろそろ冷房がかかってきましたね。

冷房で首や肩が冷えて頭痛がしていませんか?

おかげで被害続出です。


冷たい女というか・・・

冷たくなった女というか・・・

冷やし女子。



先週あたり急激に暑い日がありました


冷房も強くかかるようになってきたようです


先週は真っ青な顔をしてお客様が来店。

それも三日間連続です。



最初はなぜそんなに具合が悪そうなのか分かりませんでした。


ただ、頭が痛くてつらいということでした。

会社のエアコンの設定温度はおやじ仕様




話を聞いていると冷房が会社に入るようになったようです。


お客様の真上からまたは真横から冷風がガンガンかかります。


もちろんこの設定温度は、彼女に合わされた設定温度ではなく。


その会社の社長さんに合わせた設定温度です。

おやじ仕様ですね。


体組成の違い




女性の体組成と男性の体組成は違います。


簡単に言うと筋肉量の多さですね。


男性の方が筋肉量が多いですからもちろん体温も高くなります。


同じ環境下にいたとしても暑く感じる。


女性の場合は逆に寒く感じる。


そして困ったことに、
その熱く感じる社長さんがエアコンの吹き出し口から遠く。


冷房の必要のないご本人が冷房の吹き出し口の一番近く。


何とも皮肉な話です。


きっと冷房も 外の暑さが急激に上昇したので入れることになったと思います。

冷房対策を用意しているわけでもなく
少し薄着になってきたところにどんどん冷風が吹きかけられる。


筋肉が冷えると



筋肉は冷えて固まり、
筋肉が固まれば血液循環は低下し頭痛頭痛が始まる。


冷たいプールに長い間入って、
顔も唇も真っ青になった経験ってありませんか。


冷房にかかりすぎは、それに近い状況です。

過酷です。
男性の体に合わせた職場で環境で女性が仕事をするというのは。


冷房対策しましょう


  • 首を守る


  冷え対策として、仕事中に首にスカーフまたはマフラー、
ネックウォーマーなど着用してください。


まさかこの時期にと思われるかもしれませんが、
冷やさないと言う努力は首こり肩こりの対策になります。

  • 温める




実際この時は冬にお渡ししている、
首を温めるホットパットを来店されたお客様にお渡ししました。


しばらくしたら顔色が普通に戻り楽になったようです。


なんだか皮肉ですよね。

でまさか今の時期とは思いますが、
冬に利用する首から肩を温めるパッド。商品名ゆたぽん。

これを会社で使われるのも一つ方法です。


もし会社で電子レンジがあるならば、

電子レンジでこれを温めて首から肩にかけておいてください。

冷やさないだけでも顔色が良くなりますし、
首から肩が暖かいと気持ちがリラックスするので、
イライラする会社でちょっといいかもしれませんよ。

本当に仕事する女性って大変だなって思います。

それも我慢しながら7時間も8時間も仕事するなんてありえません。


首が冷えた時の対処法としては、温かいお風呂に入るのが一番です。


  • 血流アップ

後は首から肩の筋肉を動かすっていうのも方法です。
肩の上げ下げです。


理想言うと全身の血流が上がる方が体がポカポカします。

席を立ったついでに、スクワットをされるのがおすすめです。


もしくは階段の上り下り。


エレベーターに乗るところをちょっと階段で上ってみてください。


ヒップアップもすれば血流促進しますので、
一石二鳥の方法です足のむくみも取れますよ。



そんな日常的な問題に対する回避方法を
お伝えしながらレッスンを行っております。

ピラティススタジオ進化は、

あなたの大事な体と一生付き合う方法をお教えするスタジオです。






http://kitahamapilates.com/







LINEでお友達登録。